« チビカクコガシラハネカクシ | トップページ | ハネカクシ科の一種とミズアブ類の幼虫? »

2013年1月 1日 (火)

2013 謹賀新年

2013_2

今年もよろしくお願いします
 
 

|

« チビカクコガシラハネカクシ | トップページ | ハネカクシ科の一種とミズアブ類の幼虫? »

お知らせ」カテゴリの記事

コメント

あけましておめでとうございます。

今年も、色々なシーンの素晴らしい写真で楽しませてもらえることと思っています。
去年は、明らかに虫の数は少なかったと思いますが、それでも初顔の虫にも結構出会うことができました。
今年の虫のではまだ分かりませんが、まだまだ出会いのない虫もいることと思うので、おちゃたてむしさんところも新顔がたくさん登場することを期待しています。
虫の種類って、本当にたくさんいるんですよね(^^)。

投稿: そら | 2013年1月 1日 (火) 08時43分

そらさん、あけましておめでとうございます。
おかげさまでブログを始めて間もなく4年目に入りますが、虫の種類は多いといっても限られた範囲で見つかる種はそんなに多くないので、同じような記事の繰り返しがいよいよ増えてきそうです。それでもたまにちょっと変った種類や面白い習性に出くわすことを期待して、今年もぼちぼち続けていきたいと思っています。宜しくお付き合いの程、お願いいたします。

投稿: おちゃたてむし | 2013年1月 3日 (木) 16時01分

お願いです。

水族館で、入館者に展示物の解説活動を行うボランティアをしています。
無脊椎動物の分類について説明をする際に、幼生の姿を見せようと思い
インターネット上で適当な写真を探していて、おちゃたてむしさんのブログ
に辿り着きました。
海のプランクトンの鮮明な写真が沢山あり、感激しています。

私の用件は、解説に用いる資料用として、いくつかの写真の使用許可を
お願いしたいと思います。

具体的には、ビピンナリア、オフィオプルテウス、エキノプルテウス、ノープリウス、キプリス幼生の5枚です。

お手数ですが、使用の可否のご連絡をお願いします。

投稿: オルカ | 2013年1月24日 (木) 00時13分

オルカさん、はじめまして。
ご訪問ありがとうございます。
ボランティアで使っていただくのは問題ありませんが、とりあえずメールを差し上げますのでしばらくお待ちください。

投稿: おちゃたてむし | 2013年1月24日 (木) 06時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013 謹賀新年:

« チビカクコガシラハネカクシ | トップページ | ハネカクシ科の一種とミズアブ類の幼虫? »