ウバメガシアブラムシ
ウバメガシの細い枝についていたので「ウバメガシ・アブラムシ」で検索するとお馴染みのHepotaさんの記事が一発で出てきました。その名もずばりウバメガシアブラムシ Quadrartus agrifoliae Ferris という種で、以前掲載したイスノフシアブラムシと同じくヒラタアブラムシ亜科ムネアブラムシ族の一種です。
同じ枝で距離を置いて数匹見つかりました。体長はどれも0.6mm前後です。
別個体の背面と側面です。
アブラムシ入門図鑑によれば成虫は触角が退化してコブ状になり、腹面で固着、とあります。左の背面像で丸くて二つの目玉のように見えるのが触角でしょう。6本の脚を全部持ち上げていますが、Hepotaさんの記事へのezo-aphidさんのコメントによれば Quadrartus属はふ節第2節と爪を持っていないそうです。その他詳しくはそちらのコメントを参照してください。
(2013.03.07・明石公園)
| 固定リンク
「半翅目」カテゴリの記事
- ホシヒメヨコバイ(2019.07.28)
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ヒゲナガサシガメ幼虫(2019.07.25)
- トサカグンバイ(2019.07.22)
- クサギカメムシ1齢幼虫(2019.07.19)
コメント