« タマバエ科の一種の幼虫(?Mycodiplosis属) | トップページ | ウメマツアリ(改題) »

2013年4月 1日 (月)

ヒゲナガヤチバエ

だいぶ草の葉が伸びてきた畦道を歩 と、足元からこのハエが次々と跳び出してきました。そらさんBABAさんのブログにも登場したヒゲナガヤチバエです。
西日本では成虫で越冬すると言うことですが、これまでに越冬中のこのハエを見たことが無かったので、この時期にこれほど大量に出てきているのに驚きました。ひょっとしたら春に羽化した個体も混じっているのかも知れません。

_dsc3685

_dsc36772

_dsc37042
跳び出してもすぐ近くの葉にとまるのですが、かなり敏感な上に必ず
下向きの姿勢をとるので顔を撮るのにはちょっと苦労しました。

(2013.03.24・松陰新田)

|

« タマバエ科の一種の幼虫(?Mycodiplosis属) | トップページ | ウメマツアリ(改題) »

双翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒゲナガヤチバエ:

« タマバエ科の一種の幼虫(?Mycodiplosis属) | トップページ | ウメマツアリ(改題) »