« チャイロハバチ | トップページ | サツマキジラミ幼虫とヒメコバチ科(?Tamarixia sp.)の幼虫(改題) »
昨日に続いてハバチの一種です。「兵庫県におけるハバチ類の種多様性」の標本写真から探すとルイスアカマルハバチ Nesotomostethus lewisii に一致すると思うのですが、この種名で検索しても他には参考になる画像がほとんどありません。そんなわけでいつものように?付きのタイトルになりました。ハチがとまっていたのはカキの幼木だったと思いますが、ルイスアカマルハバチの幼虫はボタンヅルを食べるそうです。ハチはただ何もせずじっとしていただけなので能のない三面写真です。体長は7mmほどです。(2013.05.17・明石公園)
2013年5月28日 (火) 膜翅目 | 固定リンク
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ルイスアカマルハバチ?:
コメント