« クヌギトゲアブラムシとツヤコバチの一種 | トップページ | セミの卵を吸汁するウシカメムシ幼虫 »
ススキの葉の裏で卵のうを守っていたササグモです。(2013.08.03・松陰新田)
2013年8月20日 (火) クモ類 | 固定リンク
こんばんは、
文章と写真を見ていたら、「もしかして、おちゃたてむしさんのところも夏枯れ?」って思ってしまいました(^^)。 朝から暑いので、何となく去年と雰囲気が違っているような気がしていますが、ここ数年 同じことを言っているかも知れませんね。
投稿: そら | 2013年8月21日 (水) 22時29分
そらさん、おはようございます。 まさしく夏枯れです。こちらでは長い間雨らしい雨が降っていないことも原因の一つかも知れません。 昨日は約10日ぶりに朝から虫撮りに行ってきましたが、面白い虫はほとんど見つからず早々に退却してしまいました。この暑さでは根気も集中力も続きませんね。
投稿: おちゃたてむし | 2013年8月22日 (木) 06時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ササグモ:
コメント
こんばんは、
文章と写真を見ていたら、「もしかして、おちゃたてむしさんのところも夏枯れ?」って思ってしまいました(^^)。
朝から暑いので、何となく去年と雰囲気が違っているような気がしていますが、ここ数年
同じことを言っているかも知れませんね。
投稿: そら | 2013年8月21日 (水) 22時29分
そらさん、おはようございます。
まさしく夏枯れです。こちらでは長い間雨らしい雨が降っていないことも原因の一つかも知れません。
昨日は約10日ぶりに朝から虫撮りに行ってきましたが、面白い虫はほとんど見つからず早々に退却してしまいました。この暑さでは根気も集中力も続きませんね。
投稿: おちゃたてむし | 2013年8月22日 (木) 06時28分