« マルカメムシの卵に産卵するトビコバチの一種(?Ooencyrtus nezarae) | トップページ | ヨコヅナサシガメ幼虫 »

2013年9月12日 (木)

カラスヨトウ

アラカシの枯れ木の割れ目にポケットライトの光を当ててみると、大きな蛾が2匹とび出してきました。1匹はそのまま飛んで行ってしまったので正体不明ですが、おそらく2匹とも同じ種だったのでしょう。

_dsc6850
ヤガ科のカラスヨトウです。昨年の夏に同じ場所で撮った同属のオオシマカラスヨトウと同じく越夏休眠の習性があるらしく、お休み中を起こしてしまったようです。
明石公園に多いモチノキを主にした林の中は晴れた日中でも薄暗く、夏の間を寝て過ごす蛾にとっては良い環境なのかもしれません。

(2013.08.29・明石公園)

|

« マルカメムシの卵に産卵するトビコバチの一種(?Ooencyrtus nezarae) | トップページ | ヨコヅナサシガメ幼虫 »

鱗翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カラスヨトウ:

« マルカメムシの卵に産卵するトビコバチの一種(?Ooencyrtus nezarae) | トップページ | ヨコヅナサシガメ幼虫 »