« オニグルミトゲアブラムシ | トップページ | イタドリオマルアブラムシ »

2013年10月 4日 (金)

エゾスズメの幼虫

オニグルミの虫第4弾はスズメガの幼虫です。
同じ木で同じくらいの大きさの幼虫を数匹見つけましたがすべて同じ種で、調べてみるとエゾスズメのようです。
オニグルミを食草とするスズメガには他にモンホソバスズメというのもありますが、ネット上の画像を見れば頭部や尾角の形、腹部の顆粒の並び方などが合いません。エゾスズメの方はネット上では画像があまり見つかりませんが、蛾類幼虫図鑑の写真と記述からこの種と判断しました。

_dsc7496
体長はちゃんと測っていませんが5cmくらいだったと思います。終齢では85mmくらいになるそうです。

_dsc75022
蝶や蛾の幼虫は鈍重そうに見えますが、食事中はわずかな刺激でも動きを止めてしまうので意外に撮りにくいものの一つです。

_dsc75472_2
こちらは別個体です。
こうして見ると、スズメガ類の幼虫によく見られる体側の斜線の役割がよく分かるような気がします。

_dsc7556
突然葉表に現れたアリを警戒したのか、固まってしまいました。

(2013.10.01・森林植物園)

|

« オニグルミトゲアブラムシ | トップページ | イタドリオマルアブラムシ »

鱗翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エゾスズメの幼虫:

« オニグルミトゲアブラムシ | トップページ | イタドリオマルアブラムシ »