« ヒメコバチ科Tetrastichinae 亜科の一種 | トップページ | ノミコバチ科・Elasmus sp. »

2013年12月15日 (日)

ショウジョウバエ科の一種

ツバキの枝を見上げていて目にとまったきれいなハエです。
翅脈や触角の形などからショウジョウバエ科だと思います。ネット画像を探すと日本ショウジョウバエデータベースというサイトがあって、ショウジョウバエ属 Drosophila のホシショウジョウバエ種群というグループの中に似た雰囲気の標本画像がいくつか見られるのですが、翅や腹部の斑紋のぴったり合うものが見つかりません。体長約3mmです。

_dsc5037
ストロボの反射で分かりにくいですが、翅のl斑紋が特徴的だと思います。

_dsc5044
翅や腹部の斑紋は種の判別に使えるんでしょうか。

_dsc50452
残念ながら顔面像は撮れませんでした。触角棘毛は羽状です。

(2013.12.11・学が丘北公園)

|

« ヒメコバチ科Tetrastichinae 亜科の一種 | トップページ | ノミコバチ科・Elasmus sp. »

双翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ショウジョウバエ科の一種:

« ヒメコバチ科Tetrastichinae 亜科の一種 | トップページ | ノミコバチ科・Elasmus sp. »