« Neanastaus albitarsis(ナガコバチ科) | トップページ | トビコバチ科 Metaphycus属の一種 »

2014年1月 4日 (土)

トビコバチ科 Microterys属の2種

どちらも Microterys属と思われる2種のトビコバチです。

その1.はこれまでにも何度か撮影している種で、以前の記事へのezo-aphidさんからのコメントにあるようにヒラタカイガラキイロトビコバチ
Microterys nietneri Motsch の可能性が高そうです。

その2.は多分今回初めて出会った種です。体色などの特徴は昨年1月にそよかぜさんのブログに掲載されたものとよく似ていて、おそらく同種でしょう。北隆館の大図鑑を見るとイボタロウオスヤドリトビコバチ M.ericeri という種に特徴が一致するようで、この種なのかも知れません。

* 2014.01.08・追記 *
その2.がM.ericeriではないかという線はかなり怪しくなってきました。詳しくはezo-aphidさんのコメントをお読みください。

その1.

_dsc75002

_dsc75112
翅端まで約1.7mm、体長ははっきりしませんが1.3~1.4mmくらいでしょう。トベラの葉裏で見つけました。

(2013.12.25・明石公園)

その2.

_dsc77102

_dsc77222

_dsc77192
翅の斑紋や触角の配色などはその1.によく似ていますが、体色が異なる他に複眼の間が広い、単眼の配列がほぼ正三角形、などの違いが見てとれます。その1.よりやや大きく翅端まで約2mm、体長は1.5mmくらいでしょう。ヤツデの葉裏にいました。

(2013.12.29・舞子墓園)

|

« Neanastaus albitarsis(ナガコバチ科) | トップページ | トビコバチ科 Metaphycus属の一種 »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

なるほど2種を並べてみると、違いがよく分かりますね。
私の記事も一部書き換えました。

投稿: そよかぜ | 2014年1月 5日 (日) 20時57分

そよかぜさん、こんばんは。
ファインダを覗いていた時はてっきり同じ種だと思っていたのですが、写真をよく見れば違っていました。
同じ属とは言え、触角の色分けや翅の斑紋もほとんど同じなので紛らわしいですね。

投稿: おちゃたてむし | 2014年1月 6日 (月) 20時49分

こんばんわ。
中胸が暗青色で、頭部が黄褐色のMicroterysの判別は微妙です。Tachikawa(1963)の検索表によれば、単眼の配置が鋭角三角形なのがishiii、ほぼ正三角形で側単眼が複眼と接するのがokitsuensis、やや鋭角三角形で側単眼が複眼と(単眼直径の1/3ほど)離れるのがericeriとなっています。大図鑑の解説で、「後脚基節を除き、脚は黄褐色」と記されているのも気になります。もう少し多くの個体を見たいですね。

投稿: ezo-aphid | 2014年1月 7日 (火) 23時17分

ezo-aphidさん、こんばんは。
ほんとに微妙なんですね。
単眼の配列は厳密に考えれば検索表から挙げていただいた3種のどれにも該当しないようですね。撮影角度の問題もあるかと思って何枚かのボツ画像も調べてみましたが、検索表の表現で言えば「やや鈍角三角形で側単眼が複眼と(単眼直径ほど)離れる」と言ったところでしょうか。
脚の色についての大図鑑尾の説明は雄についてだけのものだと考えて無視していたんですが、確かに雌の図を見てもほとんどの部分が黄褐色で、後脚の大部分が黒っぽく見える上の写真とは一致しません。やっぱりericeriは候補から外れそうですね。ありがとうございました。

投稿: おちゃたてむし | 2014年1月 8日 (水) 20時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トビコバチ科 Microterys属の2種:

« Neanastaus albitarsis(ナガコバチ科) | トップページ | トビコバチ科 Metaphycus属の一種 »