« ナガコバチ科の一種(Mesocomys sp.)(改題) | トップページ | コマユバチの繭(改題) »

2014年1月28日 (火)

ナミケダニ科の一種

カニムシでもいないかと思って剥がしてみたムクノキの樹皮の裏を、小さな赤いダニがごそごそ動いていました。
ナミケダニ科の一種だと思いますが、体長0.7mmと小さいので子どもかも知れません。

_dsc89232

_dsc89602
顔を撮ったつもりですが小さすぎて目鼻立ちがよく分かりません。

_dsc89612
ネット上の画像では枕のようにふっくらした体つきのものが多いのですがこの2匹は空気が抜けたみたいにぺしゃんこです。冬場の断食(?)のせいでしょうか。

(2014.01.10・明石公園)

|

« ナガコバチ科の一種(Mesocomys sp.)(改題) | トップページ | コマユバチの繭(改題) »

ダニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナミケダニ科の一種:

« ナガコバチ科の一種(Mesocomys sp.)(改題) | トップページ | コマユバチの繭(改題) »