« フサキバガ属の一種(Dichomeris sp.) | トップページ | クダアザミウマ科 Bactrothrips quadrituberculatus »

2014年2月 6日 (木)

クダアザミウマ科の一種

ヤツデの葉裏にいたクダアザミウマの一種です。
以前の記事に出したもの(その2)によく似ていて、そちらの方はSOさんから「写真ではよくわからないが私的に、直感的には
Ponticulothrips diospyrosiカキクダアザミウマだと思う」というコメントをいただいています。
ただ体長はやや小さく(前回2.2mm、今回1.8mm)、細かく比較すると脚の色や尾管の長さなどにも違いがあって、それが同種内の変異なのかどうかは素人には判断できません。とりあえずクダアザミウマ科の一種として出しておきます。

_dsc02972

_dsc02982

_dsc03082

_dsc03152

(2014.01.29・明石公園)

|

« フサキバガ属の一種(Dichomeris sp.) | トップページ | クダアザミウマ科 Bactrothrips quadrituberculatus »

アザミウマ目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クダアザミウマ科の一種:

« フサキバガ属の一種(Dichomeris sp.) | トップページ | クダアザミウマ科 Bactrothrips quadrituberculatus »