« ミジンコの一種(Daphinia sp.) | トップページ | ミジンコの付着生物 »

2014年2月14日 (金)

タイリクアオムキミジンコ

前回、前々回の記事と同じ時の撮影です。元気に泳ぎ回るたくさんのDaphiniaに混じって水槽のガラス面に接して滑るように動くミジンコが目にとまりました。タイリクアオムキミジンコ Scapholeberis kingi だと思います。和名のとおり外来種ですが、現在では全国で普通に見られるようです。

_dsc91442_2

_dsc91502_2
上2枚は同じ個体です。レンズから見て反対側のガラスに張り付いているので写真は背中から見た状態ですが、卵を持っているのが見えます。

_dsc87062_2
上とは別個体です。水面にお腹をつけて泳いでいますが、これが「アオムキ」の 名の由来です。

(2014.02.03・明石公園にて採集)

|

« ミジンコの一種(Daphinia sp.) | トップページ | ミジンコの付着生物 »

淡水プランクトン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイリクアオムキミジンコ:

« ミジンコの一種(Daphinia sp.) | トップページ | ミジンコの付着生物 »