« ツヤナガヒラタホソカタムシ | トップページ | ツヤコバチ科の一種 »

2014年3月 5日 (水)

ヒメヨコバイの一種?

* 2014.03.06・追記 *

他力本願で種名不明のまま記事を出したら、早速ezo-aphidさんから情報をいただきました。同種らしき写真がtosakaさんの「長池公園ぶらぶら日記」に掲載されていて、関西地方で多く見られる新種のヒメヨコバイであろう、とされています。また、そよ風さんのブログでも1月に登場していました。

古いファイルの落穂拾いをしていると、5年前に撮って種名が分からずそのままになっていたヨコバイが出てきました。ヒメヨコバイの仲間だとは思うのですが、あらためて調べてみてもやっぱり似たものが見つかりません。どなたかお分かりになる方に教えていただけることを期待して出しておきます。

_dsc08832
 
 
_dsc0903
 
_dsc08962
翅端まで約3.8mm。ツバキの葉裏にいました。

_dsc08852
同種の幼虫だと思います。同じ場所にいました。体長約2.1mmです。

(2009.02.12・神戸市西区 太山寺)

|

« ツヤナガヒラタホソカタムシ | トップページ | ツヤコバチ科の一種 »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

さっぱり判らないので画像検索しました。
「長池公園ぶらぶら日記」にtosakaさんが調べられた沢山のヨコバイ類が紹介されていて、「蓮生寺公園のヒメヨコバイ」の項目に載ってました。オビヒメヨコバイの近縁種とあたりをつけて埼玉大学の林正美教授に「関西方面では多く見られる新種のヒメヨコバイだろう」との教示を頂いてるそうです。そよ風さんとこにも載ってますねー。

投稿: ezo-aphid | 2014年3月 6日 (木) 08時39分

ezo-aphidさん、こんばんは。
私もひと通り探したつもりだったのですが、「蓮生寺公園のヒメヨコバイ」には気づきませんでした。そよ風さんの記事も一度は見ているはずなんですが、情けないことに覚えていませんでした。
三つの画像を見比べてみるとtosakaさんのものは他の二つに比べて全体の色合いや前胸から頭部にかけての模様が少し異なります。オビヒメヨコバイでも体色や斑紋にはいろんなタイプがあるようなので、これも同種の個体変異でしょうか。そよ風さんのと私のは色合い・斑紋がよく一致するので同種に間違いないですね。
早速の助け舟、ありがとうございました。

投稿: おちゃたてむし | 2014年3月 6日 (木) 20時11分

こんにちは、ご無沙汰しています。
これは以前から気になっていたヨコバイで、おかげ様で、すっきりしました。
三田ではサカキの葉裏でよくみかけます。

投稿: ハンマー | 2014年3月20日 (木) 07時24分

ハンマーさん、こんばんは。お久しぶりです。
もっと地味な種ならまだしも、こんなに色模様のはっきりした種で名前が分からないと気になりますよね。
早速教えていただくことが出来て、とりあえず掲載してみるものだと思いました。
「虫のページ」再開を心待ちにしています。

投稿: おちゃたてむし | 2014年3月20日 (木) 20時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメヨコバイの一種?:

« ツヤナガヒラタホソカタムシ | トップページ | ツヤコバチ科の一種 »