« トビモンオオエダシャク?の産卵 | トップページ | トゲトビムシ科の一種 »

2014年3月19日 (水)

トビモンオオエダシャク?の卵とタマバエ幼虫

* 2014.03.29・追記 *

写真の卵の一部をYAMKENさんが持ち帰っておられたのですが、3月27日には孵化が始まっていたそうです。終齢になるのを待たないと断定は出来ないようですが、今のところトビモンオオエダシャクとしてよいと思います、ということです。詳しくはYAMKENさんのBBSをご覧ください。またタマバエの幼虫は地衣類を食べているのではないかというご意見もいただきました。体の色が周りの地衣類と一致しているからとのことです。そう言われればそんな気がしてきました。

モッコクの幹で産卵するトビモンオオエダシャク?(一昨日の記事)を見てから12日後、産み付けられた卵の様子を見てきました。
まだ孵化は遠いようで卵の色も変わっていませんでしたが、寄生バチでも来ていないかと思って探すとタマバエの幼虫が1匹見つかりました。

_dsc1466
 
_dsc14702
卵を吸っているのではないかと思うのですが、頭が隠れていてよく分かりません。傍らに凹んだ卵が見えるのも怪しい気がします。
 
_dsc14762
上から覗き込んでみてもやっぱり何をしているのかは見えませんでした。
 
(2014.03.10・明石公園)

|

« トビモンオオエダシャク?の産卵 | トップページ | トゲトビムシ科の一種 »

鱗翅目」カテゴリの記事

双翅目」カテゴリの記事

コメント

持ち帰った卵は03/27の夕刻に孵化しているのに気付き、有精卵だったことが確認できました。
03/28に現地の分を確認に行きましたがまだでした。
ソロソロと思われます。
初齢時の容姿はMyBBSにUPしておきました。

尚、タマバエ幼虫の食べているのは地衣類ではないかと思われます。
このタイプの幼虫の体の色素は食べているものの影響を受けていると考えていますため・・・。

投稿: YAMKEN | 2014年3月30日 (日) 12時00分

YAMKENさん、こんばんは。
BBS拝見しました。
無事に孵化してきたとのこと、お知らせ有難うございます。
傷を負って翅も伸びない状態でも、ちゃんと雄を呼び寄せて交尾することが出来たんですね。
私も23日には現場を見てきたのですが、もちろんその時点では孵化は始まっていないようでした。
タマバエの幼虫については、幼虫の体色と周りの地衣類の色が似ていることには気づきませんでした。こんな場所ににいたもので、当然卵を狙ってきたものだと思い込んでいました。
今度明石公園を訪ねたらまた見てきます。ありがとうございました。

投稿: おちゃたてむし | 2014年3月30日 (日) 20時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トビモンオオエダシャク?の卵とタマバエ幼虫:

« トビモンオオエダシャク?の産卵 | トップページ | トゲトビムシ科の一種 »