« クロオオアリ | トップページ | クヌギカメムシの幼虫とヒゲナガケアリ »

2014年3月28日 (金)

タマキビ類の卵嚢?

写真では分かりにくいのですが、円盤型をした透明のケースの中にすでに卵割を始めた卵が3個入っています。この写真では確認できませんが、シャーレの中で浮遊させて実体顕微鏡で眺めるとケースは両凸レンズの形をしていることが分かります。
保育社の日本海洋プランクトン図鑑にこれによく似た卵嚢の図がいくつか載っていて、いずれもタマキビ科の巻貝のものなので、写真の卵嚢もタマキビ類のものなのではないかと思っています。

_dsc01252
 
_dsc01372
(2014.03.18・西舞子海岸で採集)

|

« クロオオアリ | トップページ | クヌギカメムシの幼虫とヒゲナガケアリ »

海のプランクトン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タマキビ類の卵嚢?:

« クロオオアリ | トップページ | クヌギカメムシの幼虫とヒゲナガケアリ »