« ラッパムシの一種 (Stentor sp.) | トップページ | ミズアブの一種(Wallacea ?tsudai)・産卵と蛹?(改題) »

2014年5月 2日 (金)

オオワラジカイガラムシとトビイロケアリ

オオワラジカイガラムシから甘露を貰うトビイロケアリです。

_dsc48592
場所は昨日の記事と同じマテバシイの幹です。

_dsc4873
今度は大きな球が出てきました。

_dsc4876
すかさず仲間が寄ってきます。

_dsc4881
甘露は見る見る小さくなってアリの胃袋に消えていきました。

_dsc4945_2

(2014.04.24・学が丘北公園)

|

« ラッパムシの一種 (Stentor sp.) | トップページ | ミズアブの一種(Wallacea ?tsudai)・産卵と蛹?(改題) »

膜翅目」カテゴリの記事

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオワラジカイガラムシとトビイロケアリ:

« ラッパムシの一種 (Stentor sp.) | トップページ | ミズアブの一種(Wallacea ?tsudai)・産卵と蛹?(改題) »