ミツオビキンモンホソガ・夏型
ケヤキの幹にいた、翅端まで3mmほどのガです。わりあい敏感でよく飛ぶのですが、同じ幹の上を移動しているだけのようで、探せばたくさんいました。
これも「みんなで作る日本産蛾類図鑑」で探しましたが、ホソガ科のミツオビキンモンホソガ Phyllonorycter tritorrhecta の夏型に斑紋その他よく合うので同種として間違いないと思います。やはりケヤキにつくそうです。
同じ種の秋型は Hepota さんのところで見られます。斑紋のパターンは同じようですが色合いがかなり違うので、何も知らずに見れば同種と気づくのは私には無理でしょう。
(2014.07.17・明石公園)
| 固定リンク
「鱗翅目」カテゴリの記事
- サザナミスズメ(2019.07.15)
- ヒロヘリアオイラガ?1齢幼虫(2019.07.07)
- クロスジキヒロズコガ(2019.06.29)
- ギンシャチホコ1齢幼虫(2019.06.27)
- シャチホコガ若齢幼虫(2019.06.26)
コメント