« カクムネアシナガトビハムシ?(Longitarsus ?quadricollis )(改題) | トップページ | ユミアシサシガメ属の一種?・幼虫の脱皮 »

2014年8月 8日 (金)

フクロワムシモドキの一種(Asplanchnopus sp.)

ポリ袋のような透明の体のフクロワムシモドキ属の一種 Asplanchnopus sp. です。
本家のフクロワムシ属 Asplanchna には足がないのですが、モドキの方には1本の足があります。「日本淡水産動植物プランクトン図鑑」にはフクロワムシモドキ A.multiceps 1種だけ載せられているのでこの種かも知れません。全国的に広く分布するが報告例は少ないそうです。古い図鑑を見れば以前はすべて Asplanchna 属に入れられていたようです。

_dsc5834
高速ですいすい泳ぎ回ります。捕食性だそうです。

_dsc5817
体の後方(画面右)に突き出しているのが足(趾)です。

_dsc57962

_dsc57992
殻を持たないワムシで、ポリ袋と同じようによく伸縮します。

最後に動画です。動きが追いきれなくてお見苦しい点はご勘弁ください。

(2014.07.05・神戸市西区の溜め池で採集)

|

« カクムネアシナガトビハムシ?(Longitarsus ?quadricollis )(改題) | トップページ | ユミアシサシガメ属の一種?・幼虫の脱皮 »

淡水プランクトン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フクロワムシモドキの一種(Asplanchnopus sp.):

« カクムネアシナガトビハムシ?(Longitarsus ?quadricollis )(改題) | トップページ | ユミアシサシガメ属の一種?・幼虫の脱皮 »