« ヨツスジトラカミキリ・産卵 | トップページ | クダアザミウマ科 Haplothrips sp.(改題) »

2014年8月20日 (水)

イタチムシの一種

腹毛動物門イタチムシ目の一種です。池や田んぼの水を採ってきて顕微鏡で覗いていると普通に見つかる生き物ですが、従来プランクトンには含められていないようで、はじめてこれを見た時には手持ちの淡水プランクトン図鑑に載っていないのでしばらく正体が分かりませんでした。
体をくねらせながらすいすい泳ぐ姿はイタチよりカワウソを連想させます。

_dsc62582
上の写真では左が頭部です。

_dsc62602

_dsc62612

(2014.07.05・神戸市西区の溜め池で採集)


|

« ヨツスジトラカミキリ・産卵 | トップページ | クダアザミウマ科 Haplothrips sp.(改題) »

淡水プランクトン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イタチムシの一種:

« ヨツスジトラカミキリ・産卵 | トップページ | クダアザミウマ科 Haplothrips sp.(改題) »