« フクロワムシモドキの一種(Asplanchnopus sp.) | トップページ | プレオドリナの一種(Pleodorina sp.) »

2014年8月 9日 (土)

ユミアシサシガメ属の一種?・幼虫の脱皮

オニグルミの葉の裏に見慣れぬカメムシ幼虫がとまっていました。

_dsc2623
一見してサシガメの仲間で、体型はヒゲナガサシガメに似ていますがそれではありません。帰宅してから日本原色カメムシ図鑑第3巻で調べると、どうやらまだ成虫を見たことのないユミアシサシガメの仲間のようです。

_dsc26282
風で揺れる葉を指でつまんでも動かないのを不思議に思っていると・・・。

2
それもそのはずで、ちょうど脱皮を始めたところだったようです。始まると結構早く進むもので、上の2枚の写真の時間差は40秒ほどです。

_dsc26512

_dsc2671

_dsc26912

_dsc2719
「ユミアシ」の名の由来の弱く湾曲した前脛節が見えます。1枚目からここまで約15分かかりました。

(2014.07.29・森林植物園)

|

« フクロワムシモドキの一種(Asplanchnopus sp.) | トップページ | プレオドリナの一種(Pleodorina sp.) »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユミアシサシガメ属の一種?・幼虫の脱皮:

« フクロワムシモドキの一種(Asplanchnopus sp.) | トップページ | プレオドリナの一種(Pleodorina sp.) »