« イッカクカスミカメ | トップページ | シバンムシ科の一種 »

2014年8月16日 (土)

ヤブニッケイシロカイガラムシ

ヤブニッケイの葉の裏です。
渦を巻いて立ち昇る煙のようなワックスの下に見えるのは・・・。

_dsc30682

_dsc30702
ヤブニッケイシロカイガラムシ Aulacaspis yabunikkei だと思います。この種については以前出した記事にezo-aphidさんから詳しいコメントをいただいています。体長は0.3mm足らず、孵化間もない雄幼虫でしょう。前回は寒い2月末でしたが、今回は真夏です。

_dsc30822

_dsc30922
写真ではよく分かりませんが、1匹の出すワックスは1本に繋がっているんでしょうか。

_dsc3058
これが雌成虫、介殻の大きさはは1.8×2.1mmくらいです。

(2014.07.31・明石公園)



|

« イッカクカスミカメ | トップページ | シバンムシ科の一種 »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤブニッケイシロカイガラムシ:

« イッカクカスミカメ | トップページ | シバンムシ科の一種 »