« チョウバエ科の一種 | トップページ | ヒメコスカシバ?の蛹の抜け殻とカイガラムシの一種 »

2014年9月 2日 (火)

コカブトムシ

個人的には明石公園名物の一つだと思っているコカブトムシです。歩道をとぼとぼ歩いていました。

_dsc73082

_dsc7317
かなりくたびれた個体で触角が片方しか無く、前脚のふ節も両方失われていますが、前胸背板の円い凹みややや長めの角からオスだと分かります。

_dsc7313

_dsc4630
カブトムシと言っても大きさはカナブンや大きめのハナムグリくらいなものですが、それらにはない重厚さが感じられます。

(2014.08.20・明石公園)

|

« チョウバエ科の一種 | トップページ | ヒメコスカシバ?の蛹の抜け殻とカイガラムシの一種 »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コカブトムシ:

« チョウバエ科の一種 | トップページ | ヒメコスカシバ?の蛹の抜け殻とカイガラムシの一種 »