モンスズメバチとクロスズメバチ
何か面白いのがおらんかなあと頭上の木の葉を眺めながら歩いていると、突然足元からスズメバチが飛び上がってきて周囲を回り始めたので驚きました。
やがてハチが舞い降りた先を見るとこの場所ではあまり見かけないモンスズメバチでした。ちょうど獲物のクマゼミを解体している最中を邪魔してしまったようです。
モンスズメバチはセミを好んで襲うそうなので、このクマゼミも自分で狩った獲物なんでしょう。
強力な顎で適当な大きさの肉片を噛み取ると巣へ飛んで帰り、しばらくすると戻ってきて解体作業を再開します。
モンスズメバチが飛び去ると、それまで周囲を飛びまわって様子を窺っていたクロスズメバチがすかさず着地しておこぼれを頂戴していました。
(2014.09.02・明石公園)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- モチノキタネオナガコバチ(2019.07.27)
- ナガコバチ科の一種(?Metapelma sp.)(2019.07.23)
- ウスマルヒメバチ亜科の一種(Lissonota sp.)(2019.07.18)
- フサトビコバチの一種(?Cheiloneurus sp.)(2019.07.12)
- アミメアリ(2019.07.04)
「半翅目」カテゴリの記事
- ホシヒメヨコバイ(2019.07.28)
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ヒゲナガサシガメ幼虫(2019.07.25)
- トサカグンバイ(2019.07.22)
- クサギカメムシ1齢幼虫(2019.07.19)
コメント