« クサカゲロウの一種・孵化幼虫 | トップページ | チャタテ科 Anomaloblaste属の一種(改題) »

2014年10月 3日 (金)

トビイロケアリとコナカイガラムシの一種

フジの幹にできた瘤にトビイロケアリが集まっていました。

_dsc8252

_dsc8258
瘤は夥しい数のカイガラムシに覆われています。

_dsc8141
昔よく食べた缶入りドロップみたいです。調べてみるとフジにつくフジコナカイガラムシという種がありますが、これなのかどうか分かりません。

_dsc81462
アリはトビイロケアリで合っていると思うんですが、近縁種との見分け方が今ひとつよく理解できていません。

_dsc81272

_dsc81802

(2014.09.23・明石公園)




|

« クサカゲロウの一種・孵化幼虫 | トップページ | チャタテ科 Anomaloblaste属の一種(改題) »

膜翅目」カテゴリの記事

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トビイロケアリとコナカイガラムシの一種:

« クサカゲロウの一種・孵化幼虫 | トップページ | チャタテ科 Anomaloblaste属の一種(改題) »