« マキゾメガイ科の一種(改題) | トップページ | オオカマキリ »
2014年12月 1日 (月) 膜翅目 | 固定リンク
こんばんは 明日から気温がグンと下がるようで、いよいよ葉をめくる時期が来ましたね(^^ トビコバチの入力間違いと思いますが、如何でしょう。
投稿: BABA | 2014年12月 1日 (月) 22時34分
う~ん、やっぱりどっちなのか判りません。中脚の脛節末端のケズメが見られれば見当がつくかも、です。
投稿: ezo-aphid | 2014年12月 2日 (火) 13時08分
BABAさん、こんばんは。 撮影したときから何の疑問も抱かずにコガネコバチと思い込んでいたのですが、確かにこれはトビコバチのようですね。こんな色や光沢のトビコバチがいるんだろうかと探してみると、BABAさんの2013.12.23の記事が見つかりました。色合いは違いますが頭部や胸部の質感や光沢がよく似ています。 タイトルを修正しておきます。ご指摘ありがとうございました。
投稿: おちゃたてむし | 2014年12月 2日 (火) 20時23分
ezo-aphidさん、こんばんは。 写真が1枚きりでは重要な特徴が確認できませんが、BABAさんのご指摘どおりトビコバチ科ではないかと思います。小楯板周りの構造や、ケヅメは確認できませんが背面から見た中脚の長さや角度がこれまでに撮ったトビコバチによく似ているので、とりあえずタイトルを「トビコバチの一種」と修正しておきます。 ありがとうございました。
投稿: おちゃたてむし | 2014年12月 2日 (火) 20時36分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: トビコバチの一種・♂(改題):
コメント
こんばんは
明日から気温がグンと下がるようで、いよいよ葉をめくる時期が来ましたね(^^
トビコバチの入力間違いと思いますが、如何でしょう。
投稿: BABA | 2014年12月 1日 (月) 22時34分
う~ん、やっぱりどっちなのか判りません。中脚の脛節末端のケズメが見られれば見当がつくかも、です。
投稿: ezo-aphid | 2014年12月 2日 (火) 13時08分
BABAさん、こんばんは。
撮影したときから何の疑問も抱かずにコガネコバチと思い込んでいたのですが、確かにこれはトビコバチのようですね。こんな色や光沢のトビコバチがいるんだろうかと探してみると、BABAさんの2013.12.23の記事が見つかりました。色合いは違いますが頭部や胸部の質感や光沢がよく似ています。
タイトルを修正しておきます。ご指摘ありがとうございました。
投稿: おちゃたてむし | 2014年12月 2日 (火) 20時23分
ezo-aphidさん、こんばんは。
写真が1枚きりでは重要な特徴が確認できませんが、BABAさんのご指摘どおりトビコバチ科ではないかと思います。小楯板周りの構造や、ケヅメは確認できませんが背面から見た中脚の長さや角度がこれまでに撮ったトビコバチによく似ているので、とりあえずタイトルを「トビコバチの一種」と修正しておきます。
ありがとうございました。
投稿: おちゃたてむし | 2014年12月 2日 (火) 20時36分