« オソイダニ科の一種(改題) | トップページ | チビヒョウタンゾウムシ »

2015年1月 6日 (火)

フジホソガ

頭から翅の先まで4.7mmほどの小さなガで、ホソガ科のフジホソガ Psydrocercops wisteriae だと思います。モッコクの幹にとまっていました。

_dsc53113
太い幹にカメラがつかえて真横からの写真が撮れません。

_dsc53122
正面から。

_dsc5331
背中から。

_dsc53362
和名の通り幼虫はフジにつくそうです。「みんな蛾」には成虫の 出現時期は6月から10月とありますが、以前の写真を探すと2月の末にも撮っているので成虫で(でも?)越冬するのではないかと思います。

(2014.12.27・明石公園)

|

« オソイダニ科の一種(改題) | トップページ | チビヒョウタンゾウムシ »

鱗翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フジホソガ:

« オソイダニ科の一種(改題) | トップページ | チビヒョウタンゾウムシ »