« ヒゲブトハムシダマシ | トップページ | モンイネゾウモドキ(Dorytomus maculipennis) »

2015年1月20日 (火)

ヒメカゲロウ科の一種の幼虫

ヤツデの葉の裏で、クサカゲロウの繭のかたわらに寄り添っていたヒメカゲロウ類の幼虫です。

_dsc61042
よく見ると繭には穴が開いていてすでに中身は無いようです。穴が小さいので恐らくこれは寄生バチの出た跡で、このヒメカゲロウ幼虫の仕業ではないでしょう。

_dsc61172
撮影していると動き出しました。体長約5mm。

_dsc61352

(2015.01.04・垂水区 東谷公園)

|

« ヒゲブトハムシダマシ | トップページ | モンイネゾウモドキ(Dorytomus maculipennis) »

脈翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒメカゲロウ科の一種の幼虫:

« ヒゲブトハムシダマシ | トップページ | モンイネゾウモドキ(Dorytomus maculipennis) »