ヒメコバチ科Tetrastichinae亜科の一種
黒くてずんぐりした体つきのヒメコバチで、撮影時には冬場の葉裏探しではお馴染みのこちらの種と同じだろうと思っていました。ところが帰宅して見比べるとちょっと違います。これは初見のヒメコバチかと喜んだのですが、さらに探すと以前カシノアカカイガラムシに産卵していたものによく似ていることが分かりました。写真で見る限りでは違いが見つけられないので同種の可能性が高いと思います。
それが当たっているとすればこれで3度目の登場になりますが、越冬中の姿は初めてなので出しておくことにしました。
体長約1.9mm。カクレミノの葉裏にて。
(2015.01.31・明石公園)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- モチノキタネオナガコバチ(2019.07.27)
- ナガコバチ科の一種(?Metapelma sp.)(2019.07.23)
- ウスマルヒメバチ亜科の一種(Lissonota sp.)(2019.07.18)
- フサトビコバチの一種(?Cheiloneurus sp.)(2019.07.12)
- アミメアリ(2019.07.04)
コメント