ハエヤドリクロバチ科の一種(?Pantoclis sp.)・♀
ヤツデの葉の裏にいたハエヤドリクロバチの一種ですが、すぐに逃げてしまったため背面像しかありません。
これまでに撮影したハエヤドリクロバチは体色が黒いものがほとんどですが、このアメ色には憶えがあると思って調べてみると、どうやらこちらの記事と同じ種のようです。
体長は約2.1mmでほぼ同じ、撮影時期も同じです。前回の記事にはezo-aphidさんから、Belytinae亜科のPantoclis属の一種ではないかとのコメントをいただいていますので、詳しくはそちらをご覧ください。
Belytinaeでは触角節数が通常雌では14乃至15、雄で14、と言うことです。この個体では15節ありますから雌ですね。
(2015.03.20・学が丘北公園)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- モチノキタネオナガコバチ(2019.07.27)
- ナガコバチ科の一種(?Metapelma sp.)(2019.07.23)
- ウスマルヒメバチ亜科の一種(Lissonota sp.)(2019.07.18)
- フサトビコバチの一種(?Cheiloneurus sp.)(2019.07.12)
- アミメアリ(2019.07.04)
コメント