« ミドリムシの一種 Euglena ?deses | トップページ | サヤツナギの一種(Dinobryon ?divergens) »

2015年4月14日 (火)

クストガリキジラミの羽化

先月クストガリキジラミの幼虫を掲載しましたが、約3週間後、別の公園のクスノキの幼木で成虫の羽化が真っ盛りでした。

_dsc1058
羽化直後の成虫はオレンジ色でよく目立ちます。
以下6枚は同じ個体の羽化の様子です。

_dsc09422

_dsc09482

_dsc09952

_dsc10052

_dsc10222

_dsc1040
1枚目を撮ってから15分ほどで全身が抜け出しました。

_dsc10442
これは既に翅の伸びた別個体です。翅端まで2.6mmくらいで、同属のニッケイトガリキジラミカシトガリキジラミが4mm以上あるのに比べてかなり小型です。

(2015.04.09・明石公園)




|

« ミドリムシの一種 Euglena ?deses | トップページ | サヤツナギの一種(Dinobryon ?divergens) »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クストガリキジラミの羽化:

« ミドリムシの一種 Euglena ?deses | トップページ | サヤツナギの一種(Dinobryon ?divergens) »