アラカシ新葉の不明物体(?真珠体)
以前BABAさんのブログで、ヤブガラシやオクラの葉に見られる虫卵状の物体が紹介されていました。その正体は真珠体 Pearl bodies または真珠腺 Pearl glands と呼ばれる植物自身が分泌する栄養体で、その役目はハダニ類の食害から身を守るためにその天敵であるハモリダニ等を呼び寄せることにあるらしいということでした。
で、下の写真はアラカシの新葉の表なのですが、その真珠体に似た、しかしはるかに小さな球体が多数並んでいるのが見えます。これもヤブガラシ等の真珠体に相当するものではないかと思うのですが、その役割も同じなのかどうかは分かりません。ブドウの蔓にできるブドウ真珠 Grape pearls と呼ばれる球体では、単なる植物の生理現象という見方もあるそうです。
真横から日光が当たるときらきら輝いてなかなか綺麗なものです。
色も無色から赤、黄、ピンクととりどりです。
大きさは大体揃っていて、直径0.06mm前後。
球には短い柄がついています。
これはまた別の、更に小さな卵状物体を発見!・・・。
(2015.04.16・明石公園)
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- アカメガシワの真珠体(2019.04.26)
- ヘクソカズラの花の腺毛(2016.09.08)
- ヤブガラシの葉の真珠体とハモリダニ(2015.10.17)
- アラカシ新葉の不明物体(?真珠体)(2015.04.26)
- 種子を運ぶハリブトシリアゲアリ(2013.04.25)
コメント