ウロコアシナガグモ・雌雄
4月末とはいえ初夏のような強い日差しの下、ふと見上げたナワシログミの葉裏に赤い点々が二つ。目を凝らせば2匹のウロコアシナガグモが背負ったタカラダニでした。
向かい合った2匹は雄と雌で、ちょうど雌を前にした雄が交接の機会を窺っている図に見えましたが、しばらく見ていても動きがありません。とりあえず場所だけ憶えておいて約2時間後の帰り道に再び覗いてみましたが、事態は全く進展していませんでした。
数年前に一度だけこのクモの交接を見たことがありますが、やはり4月の末でしたから、ちょうど今頃がそのシーズンなんでしょう。
(2015.04.27・神戸市西区水谷)
| 固定リンク
「クモ類」カテゴリの記事
- ネコハグモの交接(2019.06.07)
- ゴミグモの雄(2019.06.04)
- エキスハエトリ(2019.04.24)
- ユスリカを捕えたウロコアシナガグモ(2019.02.22)
- ヒメカラスハエトリ?(2018.09.20)
「ダニ」カテゴリの記事
- コハリダニの一種(改題)(2019.04.27)
- ササラダニ類2種(2019.03.21)
- トガリキジラミ類を食べるハモリダニ(2019.03.16)
- ケダニ亜目の一種(2019.03.13)
- ハシリダニ科の一種(2019.03.09)
コメント