« セグロアシナガバチの巣材集め | トップページ | クダアザミウマ科の一種(?Liothrips sp.)・交尾行動?(改題) »

2015年7月20日 (月)

ビロードスズメの幼虫

ビロードスズメの幼虫がヤブガラシの葉を食べていました。

_dsc32972
おそらく終齢でしょう、巨大なイモムシです。
WEB上では頭を引っ込め、眼状紋のあたりが大きく膨らんでいかにもヘビを思わせる画像がたくさん見られますが、あれは危険を察知して警戒態勢をとった時の姿でしょうね。
リラックスした状態ではさほど似ているようには見えません。

_dsc34942
旺盛な食欲で見る見るうちに葉が小さくなっていきます。

_dsc35052
なるほど立派な大顎ですね。

_dsc3510
ちょっと葉に触れた途端、動きを止めてしまいました。

(2015.07.13・明石公園)

|

« セグロアシナガバチの巣材集め | トップページ | クダアザミウマ科の一種(?Liothrips sp.)・交尾行動?(改題) »

鱗翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビロードスズメの幼虫:

« セグロアシナガバチの巣材集め | トップページ | クダアザミウマ科の一種(?Liothrips sp.)・交尾行動?(改題) »