« ナガコバチ科の一種(?Pseudanastatus sp.) | トップページ | シモフリスズメ・交尾 »

2015年8月24日 (月)

キマダラカメムシ

少し前にキマダラカメムシの幼虫を出しましたが、同じ場所で今度は成虫を見つけました。

_dsc6226
サクラの枝で口吻を伸ばしてなにやらしきりに吸っています。

_dsc61852
よく見れば左中脚を根元から失っています。小鳥にでも啄ばまれたんでしょうか。

_dsc6220

_dsc62222
吸っているのは何かの糞のように見えますが・・・。

_dsc62692
カメムシが立ち退くとすかさずアリが集ってきました。この場所でよく見るアルゼンチンアリだと思います。

_dsc62752
カメムシやアリが何にそれほど執着していたのか気になったのでアリを追い払い、当の物体を枝から剥がしてみました。どうやら多数のアリの残骸が固まったもののようです。鳥の糞でしょうか。

(2015.08.09・神戸市中央区)

|

« ナガコバチ科の一種(?Pseudanastatus sp.) | トップページ | シモフリスズメ・交尾 »

膜翅目」カテゴリの記事

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キマダラカメムシ:

« ナガコバチ科の一種(?Pseudanastatus sp.) | トップページ | シモフリスズメ・交尾 »