サルスベリフクロカイガラムシ
サルスベリの幹でアミメアリを集めていたカイガラムシです。
寄主を手がかりに検索してみると、いつも参考にさせてもらっているフッカーSさんの東京23区内の虫2にサルスベリフクロカイガラムシという種が紹介されていました。この種で間違いなさそうです。アカメガシワにもつくそうです。
真ん中のひときわ大きなのは卵嚢でしょうか。
撮影時に気づかなかったのでピントが合っていませんが、卵嚢(?)の中に多数の幼虫(あるいは卵?)が見えます。
(2015.08.05・明石公園)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- モチノキタネオナガコバチ(2019.07.27)
- ナガコバチ科の一種(?Metapelma sp.)(2019.07.23)
- ウスマルヒメバチ亜科の一種(Lissonota sp.)(2019.07.18)
- フサトビコバチの一種(?Cheiloneurus sp.)(2019.07.12)
- アミメアリ(2019.07.04)
「半翅目」カテゴリの記事
- ホシヒメヨコバイ(2019.07.28)
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ヒゲナガサシガメ幼虫(2019.07.25)
- トサカグンバイ(2019.07.22)
- クサギカメムシ1齢幼虫(2019.07.19)
コメント