ベッコウマイマイの一種
* 2020.11.26・改題 *
当初「ベッコウマイマイの一種」としていましたが、矢野さんからウスイロシタラだと思う、とのコメントをいただきましたので、タイトルを変更して種名を入れました。
アベマキの木の下に積もった落ち葉をひっくり返していると、小さなカタツムリが出てきました。いつもならカメラを向けることもなく終わるところですが、落ち葉の下とはいえこの季節に角を出して動き回っているのがちょっと珍しい気がしました。おそらく数日前に降った雨の水がまだ残っていたせいかでしょう。
殻の直径が3mm、高さが2.5mmくらいで、ベッコウマイマイ科だと思いますが、それ以上は私には分かりません。
(2015.12.28・明石公園)
| 固定リンク
「その他の小動物」カテゴリの記事
- マルシタラガイ?(2018.12.12)
- ヒメベッコウ(改題)(2018.02.10)
- オカチョウジガイの幼貝(改題)(2017.08.04)
- ナメクジとナガコバチ科 Anastatus sp.(2017.07.03)
- コシタカシタラガイ(2017.03.12)
コメント
これも、ウスイロシタラだと思います。
投稿: 矢野重文 | 2020年11月25日 (水) 16時25分
これもウスイロシタラですか。2017年に掲載したものとは随分色が違って見えたので別種かと思っていました。
ありがとうございました。
投稿: おちゃたてむし | 2020年11月25日 (水) 20時33分