« チャタテムシの一種・孵化 | トップページ | アカウラカギバの幼虫 »

2016年3月23日 (水)

ヒレアミメキクイゾウムシ?

ムクノキの樹皮の下にいた微小なゾウムシです。
保育社の甲虫図鑑からヒレアミメキクイゾウムシ Choerorhinus explanatus と見当をつけたのですが、体長は2.3mmほどしかなく図鑑の3.2mmを大幅に下回ります。しかし触角中間節が5節、小楯板がない、上翅の間室が隆起、翅端外縁部は点刻のない張り出しとなって縁をつける、などの特徴はほとんど一致します。ただ一点、翅端の張り出しに「点刻がない」という部分が下の写真と異なるようですが、図鑑の標本写真ともよく似ていますし、他に候補もなさそうなのでとりあえず疑問符つきで上記の種名を掲げておきます。

_dsc29462

_dsc29552

_dsc29572

(2016.03.17・明石公園)



|

« チャタテムシの一種・孵化 | トップページ | アカウラカギバの幼虫 »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヒレアミメキクイゾウムシ?:

« チャタテムシの一種・孵化 | トップページ | アカウラカギバの幼虫 »