« エグリゴミムシダマシ | トップページ | ヒラズオオアリ »

2016年4月 2日 (土)

オウギヤスデ属の一種(Cryptocorypha sp. )(改題)

* 2019.03.07・追記とタイトル変更 *

当初疑問符付きで「ハガヤスデ科の一種」としていましたが、BITTZUさんよりオウギヤスデ属(ハガヤスデ科)であろうとご教示をいただきました。詳しくはコメントを参照してください。タイトルを変更して属名を入れました。

林の中で石ころをひっくり返すとその裏にいました。体長4.5mmほどのヤスデです。
ネット上でよく見るマクラギヤスデの幼体だろうと思って撮影したのですが、いつも参考にしているフッカーSさんの東京23区内の虫2を見るとマクラギヤスデ(シロハダヤスデ科)によく似たハガヤスデ科という仲間もあるそうで、今回撮影したものがそのどちらなのか分からなくなりました。
上記サイトによればシロハダヤスデ科では体表に細かい毛が多数生えているがハガヤスデ科にはそれが無いという違いがあるそうで、下の写真の個体では毛は生えていません。まだ若齢なので成体の特徴が出揃っていないのかも知れないとも思いますが、BABAさんの撮影された同等の大きさの個体ではちゃんと毛がありますし、他にもいろいろ違いが認められます。ということで、とりあえずタイトルはハガヤスデ科の一種としておきます。

_dsc35712

_dsc35812

_dsc35932

_dsc35862

_dsc36052

_dsc36062

_dsc36022

(2016.03.30・姫路市自然観察の森)

|

« エグリゴミムシダマシ | トップページ | ヒラズオオアリ »

昆虫以外の節足動物」カテゴリの記事

コメント

頸板前縁が12葉に分かれ、側庇は3あるいは4葉にわかれることから、オウギヤスデ属でしょうね。国内からはオウギヤスデとクマモトオウギヤスデが知られています。エリヤスデ科のキレコミヤスデ属とも似ているので注意が必要なようです。

投稿: BITTZU | 2019年3月 7日 (木) 13時54分

たくさんのコメントをいただきありがとうございます。
一応科名は合っていたようでほっとしました。
BITTZUさんのブログも拝見しました。守備範囲が広いんですね。
これからもよろしくお願いいたします。

投稿: おちゃたてむし | 2019年3月 7日 (木) 20時18分

コメントありがとうございます。拙ブログをご覧いただきありがとうございます!

おちゃたてむしさんのブログは昔から拝見していましたが、今回初めてコメントさせていただきました。
ところで、自分のコメントへの返信はメールに通知されたりはしないのでしょうか?返信があるかどうかはそのページを開かないと確認できないものなのでしょうか?
別のワードで検索して、また「明石・神戸の虫 ときどきプランクトン」にたどり着いて、たまたま自分への返信に気付きました(^^;

投稿: BITTZU | 2019年3月10日 (日) 17時11分

こちらこそありがとうございます。
他のブログについてはよく知りませんが、ココログでは管理人以外の人に対してコメントに返事があったことをメールで知らせるという機能はないようです。確かにちょっと不便ですね。でもブログをやっている人は皆さんそうだと思いますが、私もコメントを貰えば返事は必ずすることにしています。

投稿: おちゃたてむし | 2019年3月10日 (日) 20時21分

なるほど、そうなのですね。僕もなるべく返信できるように頑張りたいと思います。これからもよろしくお願いします。

投稿: BITTZU | 2019年3月11日 (月) 15時25分

こちらこそよろしくお願いいたします。

投稿: おちゃたてむし | 2019年3月12日 (火) 06時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オウギヤスデ属の一種(Cryptocorypha sp. )(改題):

« エグリゴミムシダマシ | トップページ | ヒラズオオアリ »