アザミウマ類の幼虫
木杭の上をたくさんの赤い点が動いているので、ちょうど今頃アラカシの幹で見られるカシノアカカイガラムシがこんなところにも、と思ってよく見るとアザミウマの幼虫でした。
周囲を探すの他の杭や生きた木の幹でも歩いているのが見つかります。この春孵化した幼虫たちだと思いますが、どこから湧いてきたんでしょう。
体長約0.9mm。写真を見ると杭の表面に卵のようなものや抜け殻みたいなものなど色々写っているんですが、撮影時には歩き回るアザミウマうを追いかけるのに精一杯で他のものは全く見えていませんでした。
こちらはやや大きく1mmくらい。
(2016.05.01・学が丘北公園)
| 固定リンク
「アザミウマ目」カテゴリの記事
- アザミウマの一種(2019.06.19)
- アザミウマ科 Trichromothrips elegans と産卵痕?(2019.05.30)
- クダアザミウマ科の一種(2019.03.08)
- クダアザミウマ科の一種・幼虫(2019.02.18)
- アザミウマ科 Scirtothrips属の一種(2019.01.15)
コメント