イスノフシアブラムシ?・有翅虫
アラカシの新葉の裏にとまっていたのをヌカカか?と思ってルーペで覗くと、アブラムシの有翅虫でした。
翅を平らに重ねているのでヒラタアブラムシ亜科、その中でアラカシに関係するものと言えばまずこの公園にたくさんいるイスノフシアブラムシNipponaphis distyliicolaで、その種名で検索すると5年前のHepotaさんの記事が出てきました。
その画像を見ると翅や体の色が微妙に違うように見えますが、その他はよく似ているので同種の可能性は高いと思います。また私の見つけたのは単独でいた個体ですが、Hepotaさんの記事ではシラカシの枝のイスノフシアブラムシのコロニーから羽化してきた複数個体を撮られているので(タイトルには?を付されていますが)この種の有翅虫であることは間違いないでしょう。
(2016.04.22・明石公園)
| 固定リンク
「半翅目」カテゴリの記事
- ホシヒメヨコバイ(2019.07.28)
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ヒゲナガサシガメ幼虫(2019.07.25)
- トサカグンバイ(2019.07.22)
- クサギカメムシ1齢幼虫(2019.07.19)
コメント