クヌギミツアブラムシ
アラカシのひこばえで、萎縮して丸まった葉が目に付いたので、
裏返して拡げてみると、
こんなことになっていました。クヌギミツアブラムシKurisakia querciphilaでしょう。甘露を求めて集っているのはキイロシリアゲアリです。

有翅成虫はヤノイスアブラムシと同じように翅を平らに畳んでいてます。

この種は以前コナラの葉裏に寄生していたものを掲載していて、ezo-aphidさんから詳しいコメントをいただいています。奇妙なアブラムシで、きちんとした生活史の報告もないということなので、次の年にはもっと早い時期から気をつけておきますとご返事をしていたのですが、それきりこの日見るまで忘れていました。
(2016.05.24・明石公園)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- モチノキタネオナガコバチ(2019.07.27)
- ナガコバチ科の一種(?Metapelma sp.)(2019.07.23)
- ウスマルヒメバチ亜科の一種(Lissonota sp.)(2019.07.18)
- フサトビコバチの一種(?Cheiloneurus sp.)(2019.07.12)
- アミメアリ(2019.07.04)
「半翅目」カテゴリの記事
- ホシヒメヨコバイ(2019.07.28)
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ヒゲナガサシガメ幼虫(2019.07.25)
- トサカグンバイ(2019.07.22)
- クサギカメムシ1齢幼虫(2019.07.19)
コメント