« アザミウマ科 Trichromothrips elegans Masumoto & Okajima | トップページ | クヌギミツアブラムシ »

2016年5月26日 (木)

アオバハゴロモ若齢幼虫

イヌビワの枝にアオバハゴロモの幼虫が群がっていました。

_dsc7963
まだ若齢で、上の写真の左の個体で体長約1.8mm、右ので1.4mmほどです。
(もっと大きくなった幼虫はこちら、成虫はこちらにあります。)

_dsc7987
このくらいの時期だとまだ虫の形がちゃんと見えますが、やがて全体がワックスに覆われて綿の塊みたいになってしまいます。

_dsc80412

_dsc80242
腹部に見える赤い点はワックスの分泌孔のようにも見えますが・・・。

_dsc8044
ワックスは主に尾端から出ていると思うのですが、後ろから写すとこんな感じで何も見えません。

_dsc80272
幼虫のいる枝のところどころには時限爆弾のようにヒラタアブの卵が・・・。

(2016.05.24・明石公園)

|

« アザミウマ科 Trichromothrips elegans Masumoto & Okajima | トップページ | クヌギミツアブラムシ »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アオバハゴロモ若齢幼虫:

« アザミウマ科 Trichromothrips elegans Masumoto & Okajima | トップページ | クヌギミツアブラムシ »