ユキヤナギアブラムシとアルゼンチンアリ
ピラカンサの枝で多数のユキヤナギアブラムシが繁殖していて、その甘露を求めてアルゼンチンアリが集っていました。
神戸市では既に1999年に生息が確認されているアルゼンチンアリですが、私が日頃虫撮りをしている近所の公園では未だ見たことがありません。今回の写真を撮影したのも4年前の記事と同じ神戸港近くの公園の一角で、少なくともこの場所ではかなり繁栄しているようです。
(2016.07.01・神戸市中央区)
| 固定リンク
「膜翅目」カテゴリの記事
- モチノキタネオナガコバチ(2019.07.27)
- ナガコバチ科の一種(?Metapelma sp.)(2019.07.23)
- ウスマルヒメバチ亜科の一種(Lissonota sp.)(2019.07.18)
- フサトビコバチの一種(?Cheiloneurus sp.)(2019.07.12)
- アミメアリ(2019.07.04)
「半翅目」カテゴリの記事
- ホシヒメヨコバイ(2019.07.28)
- ミズムシ科の一種・幼虫(2019.07.26)
- ヒゲナガサシガメ幼虫(2019.07.25)
- トサカグンバイ(2019.07.22)
- クサギカメムシ1齢幼虫(2019.07.19)
「鞘翅目」カテゴリの記事
- ヒロオビジョウカイモドキ♂の触角(2019.07.21)
- モンキゴミムシダマシ(2019.07.20)
- ハイイロゲンゴロウ(2019.07.14)
- シオヤアブ(2019.07.13)
- ヒメハナノミの一種(2019.07.10)
コメント
コクロアブラムシ→→コクロテントウムシ ??
投稿: YAMKEN | 2016年7月 4日 (月) 20時10分
あらら、またやってしまいましたか。我ながら抜けております。
ご指摘ありがとうございました。早速直しておきます。
投稿: おちゃたてむし | 2016年7月 4日 (月) 20時22分