イレコダニの仲間2種
引き続き地面に落ちていた枯れ枝をひっくり返して見つけたダニ類です。
どちらもBABAさんが掲載されていたイレコダニの仲間だと思います。撮影倍率はすべて同じです。
その1.
体長約0.8mm。後体部の表面が滑らかで毛がほとんど生えていません。ゆっくり歩き回っていました。
イレコダニ類はササラダニの仲間ですが、驚くと頭の部分が蓋になって球状になることからこの名がついたそうです。
その2.
こちらは体中に疎らに長い毛が生えています。体長約0.7mm。窪みから出てこないので側面から撮れませんでした。
体に黒っぽい粒々が付着しています。周囲の枯れ枝の表面にも同じものが散らばっているようですが、菌類の胞子か何かでしょうか。
(2016.07.06・明石公園)
| 固定リンク
« イカダニ科の一種 | トップページ | 不明ダニ類 »
「ダニ」カテゴリの記事
- コハリダニの一種(改題)(2019.04.27)
- ササラダニ類2種(2019.03.21)
- トガリキジラミ類を食べるハモリダニ(2019.03.16)
- ケダニ亜目の一種(2019.03.13)
- ハシリダニ科の一種(2019.03.09)
コメント