« クロアゲハとモンキアゲハ | トップページ | ハリエンジュハベリマキフシ »

2016年7月24日 (日)

オオハリアリの巣

林の中に転がっていた朽木の樹皮を剥がしてみたら、中がオオハリアリの巣になっていました。

_dsc7049
広くばらまいたように大小の幼虫が散らばる中を、大慌ての働きアリが走り回っています。

_dsc7058
幼虫よりも先に蛹を避難させているみたいです。

_dsc2970

_dsc3003

_dsc3030

_dsc30352
大顎でくわえて、というよりもくっつけて運んでいるように見えます。

_dsc30522
最小の幼虫は0.5mmくらい。奇妙な形ですね。体を支えている突起は将来の脚でしょうか。

_dsc30882
上がお腹で下が背中のようにも見えますが、どうなんでしょう。頭に載せているのは与えられた餌でしょうか。

_dsc30642
真ん中の幼虫もやはりお腹(あるいは背中)に餌を載せているように見えます。

(2016.07.06・明石公園)



|

« クロアゲハとモンキアゲハ | トップページ | ハリエンジュハベリマキフシ »

膜翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオハリアリの巣:

« クロアゲハとモンキアゲハ | トップページ | ハリエンジュハベリマキフシ »