« シオカラトンボ交尾 | トップページ | モンキアシナガヤセバエ »

2016年8月30日 (火)

ハダニのコロニーにいた不明幼虫

一昨日の記事に出したハダニのコロニーを眺めていると、甲虫の仲間らしき小さな幼虫が2匹見つかりました。
この状況からまず頭に浮かぶのがヒメハダニカブリケシハネカクシ Oligota kashmiricaですが、何分小さすぎてよく分かりません。2匹を見比べると大きさの他に体形にもずいぶん違いがありますが、頭部の形はよく似ていて、同種の可能性が高いと思っています。

その1.

_dsc6754edit
これは大きい方で、体長約1.2mm。ハダニの張った糸にくっついて宙に浮かんだように見えます。

_dsc67872

_dsc68012
よく膨らんだ腹部に比べて脚や頭部がとても貧弱に見えます。

_dsc67803
こんな顔です。

その2.

_dsc68572
こちらは体長約0.7mm

_dsc68632

_dsc68712

_dsc68812
頭部の形はその1.とよく似ていて、大きさもほぼ同じです。

(2016.08.08・神戸市中央区)

|

« シオカラトンボ交尾 | トップページ | モンキアシナガヤセバエ »

鞘翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハダニのコロニーにいた不明幼虫:

« シオカラトンボ交尾 | トップページ | モンキアシナガヤセバエ »