シロヒゲナガゾウムシとダニ
切り株の上にいたシロヒゲナガゾウムシの雌ですが、逃げ出した途端自分でひっくり返ってしまいました。

こういう、お皿を被ったような格好はイトダニ科に多いようですが、よく分かりません。以前掲載したユミアシゴミムシダマシや、オオヒラタエンマムシについていたダニも種は明らかに違いますがよく似た体形です。こっちに向いているのはお尻かな?
(2016.07.21・学が丘北公園)
| 固定リンク
「鞘翅目」カテゴリの記事
- ヒロオビジョウカイモドキ♂の触角(2019.07.21)
- モンキゴミムシダマシ(2019.07.20)
- ハイイロゲンゴロウ(2019.07.14)
- シオヤアブ(2019.07.13)
- ヒメハナノミの一種(2019.07.10)
「ダニ」カテゴリの記事
- コハリダニの一種(改題)(2019.04.27)
- ササラダニ類2種(2019.03.21)
- トガリキジラミ類を食べるハモリダニ(2019.03.16)
- ケダニ亜目の一種(2019.03.13)
- ハシリダニ科の一種(2019.03.09)
コメント