« トゲグモ♀ | トップページ | ヤスデの子ども(ハガヤスデ科?) »

2016年8月 9日 (火)

シロヒゲナガゾウムシとダニ

切り株の上にいたシロヒゲナガゾウムシの雌ですが、逃げ出した途端自分でひっくり返ってしまいました。

_dsc4691edit

_dsc4702edit
気の毒に、ダニを一杯抱え込んでいます。

_dsc47702
なんとか自分で払い除けられないもんでしょうかね。

_dsc47282
こういう、お皿を被ったような格好はイトダニ科に多いようですが、よく分かりません。以前掲載したユミアシゴミムシダマシや、オオヒラタエンマムシについていたダニも種は明らかに違いますがよく似た体形です。こっちに向いているのはお尻かな?

_dsc47672
平べったいダニは体長約0.5mmですが、よく見るとその下にもっと小さなダニが・・・。

_dsc47663
この連中は大きいダニの子どもでしょうか。それとも別種?
体長はせいぜい0.1mmでしょう。

_dsc47793
ひっくり返ったままですが、顔面です。虫の顔色は判りませんが、かなり弱っているんでしょうね。

_dsc47192
やがて自分で起き直りました。

(2016.07.21・学が丘北公園)

|

« トゲグモ♀ | トップページ | ヤスデの子ども(ハガヤスデ科?) »

鞘翅目」カテゴリの記事

ダニ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シロヒゲナガゾウムシとダニ:

« トゲグモ♀ | トップページ | ヤスデの子ども(ハガヤスデ科?) »