« ナシグンバイの卵に産卵するホソハネコバチ科の一種 | トップページ | グンバイカスミカメの幼虫と成虫 »

2016年9月16日 (金)

不明アザミウマ幼虫とクロトンアザミウマ

一昨日の記事に続き、トサカグンバイに寄生されたネジキの葉の裏で見つけた微小昆虫。最初トサカグンバイの孵化幼虫かと思いましたが、モニタを確認するとアザミウマの幼虫でした。
腹端に自らの排泄物らしき小球をくっつけたまま歩き回っているのは以前掲載したアカオビアザミウマの幼虫と同じですが、種は違うようです。

_dsc8485edit2_2
まだ若齢でしょう。体長は0.7mmくらい。

_dsc8539edit2
こちらは約0.9mm。

_dsc8508edit2
0.9と0.6mmくらいの2匹。

_dsc8547edit2
画面左は0.8mmくらいのトサカグンバイの幼虫です。

同じ枝の別の葉にクロトンアザミウマの成虫がいました。
_dsc8595edit2
体長約1.4mmです。
上の幼虫もこの種なのかも知れませんが、どちらも多くは見つからなかったので確かなことは言えません。

(2016.09.12・舞子墓園)

|

« ナシグンバイの卵に産卵するホソハネコバチ科の一種 | トップページ | グンバイカスミカメの幼虫と成虫 »

半翅目」カテゴリの記事

アザミウマ目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 不明アザミウマ幼虫とクロトンアザミウマ:

« ナシグンバイの卵に産卵するホソハネコバチ科の一種 | トップページ | グンバイカスミカメの幼虫と成虫 »