« 不明アザミウマ幼虫とクロトンアザミウマ | トップページ | ネジキの不明コナジラミ(改題) »

2016年9月17日 (土)

グンバイカスミカメの幼虫と成虫

グンバイムシに関係した記事が続きますが、今回は当ブログでもすでに何度か登場しているグンバイカスミカメ Stethoconus japonicusです。昨日の記事のアザミウマと同じ、トサカグンバイに寄生されたネジキの葉裏で見つけました。

_dsc8602edit2
まず、体長1.2mmくらいの幼虫です。以前掲載したものより少し大きいのですが、同じ齢かも知れません。

_dsc8613edit2
撮影を始めてしばらくの間じっとしていたのですが・・・。

_dsc8621edit2
急に動いたかと思うと獲物を捕らえていました。体長0.6mmほどのトサカグンバイの幼虫です。

_dsc8624edit2

_dsc8653edit2
カメラを警戒しているのか口吻に獲物をぶら下げたまま歩きはじめました。すぐそばにいるグンバイ幼虫は逃げる様子もありません。

_dsc8674edit2
獲物がすぐに動かなくなるのは、口吻から毒液でも注入されるからでしょうか。

_dsc8699edit
別の葉には羽化したばかりの成虫がいました。

_dsc8719edit2

_dsc8742edit2
時間が経つとこちらのような体色になります。

(2016.09.12・舞子墓園)

|

« 不明アザミウマ幼虫とクロトンアザミウマ | トップページ | ネジキの不明コナジラミ(改題) »

半翅目」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グンバイカスミカメの幼虫と成虫:

« 不明アザミウマ幼虫とクロトンアザミウマ | トップページ | ネジキの不明コナジラミ(改題) »