« ハラビロクロバチ科 Synopeas属の一種・交尾行動 | トップページ | コモチシダコブアブラムシ »

2016年11月24日 (木)

シロトビムシ科の一種

落ち葉の上に転がっていた枯れ枝を裏返して見つけた白いトビムシです。シロトビムシ科 Onychiuridae の一種だと思います。

_dsc3089edit2
体長約1.7mm。跳躍器がありません。

_dsc3093edit2
全体が白っぽくて確認しづらいのですが、眼も無いようです。

_dsc3097edit2
腹端には一対の尾角が見えます。

_dsc3163edit
こちらは体長約0.9mm。同種の幼虫なのか、あるいは別種なのか分かりません。

_dsc3170edit2
やはり尾角があり、無眼に見えます。

_dsc3108edit2
こちらは体長0.6mmほど。やはり上の種の幼虫でしょうか。

(2016.11.18・学が丘北公園)

|

« ハラビロクロバチ科 Synopeas属の一種・交尾行動 | トップページ | コモチシダコブアブラムシ »

その他の昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シロトビムシ科の一種:

« ハラビロクロバチ科 Synopeas属の一種・交尾行動 | トップページ | コモチシダコブアブラムシ »